歴史年表

1984~1989

1984年

  • 4月、3人の働く女性が発起人となり、会の創立を呼びかける
  • 5月9日、結成準備会を開会(出席者22人)、木村静子を会長とし、計6人の運営委員を決定
  • 6月21日、第1回例会開催、会場はニューミュンヘン貴賓室
  • 以来、「仕事と私」を大筋のテーマに、毎回会員の報告と話し合いを行う

会長)木村静子

1985年

  • 会員が仕事やそれにかかわる問題提起をし、話し合う例会を続ける
  • 年度末に会則を作成
  • の組織づくり、運営方法を話し合う
  • 会長、副会長、8人の運営委員を選定将来的には、冊子発行、対外的なイベント、ゲストパネラーの招聘、講師団の派遣などの案が出る

会長)木村静子、副会長)丸子喜代子

1986年

  • 会員報告やフリートーキングなど例会のスタイルが多様化、外部講師を迎えての例会も初開催
  • 「よこの会ニュース」を発行、例会報告と次回案内を会員に送付
  • 入会金(2000円)、年会費(6000円)を徴収、会則に採択
  • 2月例会を総会とする

会長)木村静子、副会長)丸子喜代子

1987年

  • 新しい働き方を探りつつ、職業能力を磨くといった複眼的な考え方をもつように
  • ゲストを積極的に招いて例会を運営
  • 11月、第1回シンポジウム&ワインパーティ「機嫌よくお仕事していますか」
    開催会場:大阪YMCA国際文化センター
    パネリスト:福田雅子、芝田祐子、小谷桂子、鶴見佳子、中山忍

会長)木村静子、副会長)丸子喜代子

1988年

  • 年間テーマ「これでいいのかしら」
    • 運営委員を例会推進グループ・会報編集グループ・組織管理グループ・新企画プロジェクトグループに分け、運営を組織的に展開
    • 前年度のシンポジウムで入会希望者が殺到、連続3回出席者を会員とする特約をつくる

会長)木村静子、副会長)丸子喜代子

1989年

  • 年間テーマ「職業能力を磨く」
    • 職種に固有の能力・企業社会で生きぬく力・新しい価値観・新しい人間関係・新しい仕事のやり方を見つけ、考える1年にと、さまざまな角度から例会を企画・運営する
    • 年間テーマについて会員にアンケートを実施

会長)中尾佳世子、副会長)落合伸子

1990~1994

1990年

  • 年間テーマ「働く女性の一生」
    • 働く女性の一生に生じるさまざまな問題を例会で取り上げる
    • 毎月の例会の運営を任せる「プロデューサー制度」を取り入れる
    • 9月例会が台風19号の接近で中止に
    • シンポジウムの年内開催を来年実施に変更、準備を始める

会長)中尾佳世子、副会長)落合伸子

1991年

  • 年間テーマ「次の世代に、はしごをかけていく」
    • 3月、第2回シンポジウム&パーティ「もう一人の自分を見つける」開催
      会場:綿業倶楽部
      パネリスト:山崎加代、菅沼玲子、関益代、小野道子
    • よこの会の本をつくってはどうか、会員間で意見交換を始める
    • よこの会ニュースに「番外編」4部を発行
    • 会員数が100人を突破し、例会参加者も増える

会長)中尾佳世子、副会長)落合伸子

1992年

  • 年間テーマ「見えないものを見る」
    • 各月のプロデューサーを統括する総合プロデューサーを配置
    • 91年から準備活動をしていた本の出版に向けて、総会で企画を発表
    • 年会費を1万円に値上げする
    • 本作り委員会を設置し、出版計画を具体的に始める
    • 10周年記念誌の準備始める
    • 会則修正の準備始まる

会長)中尾佳世子、副会長)落合伸子

1993年

  • 年間テーマ「きわどい時代を生きる、国際的視野で」
    • 新しい会則を総会で承認
    • 本の出版に向けて取材、執筆活動を開始
    • 10月、10周年記念トークサロン&パーティ「21世紀にキャリアウーマンは生き残れるか?」を開催
      会場:国際交流センター
      パネリスト:末次攝子、加茂みやじ、平井三代子、道井恵美子
    • 小冊子「よこの会10年のあゆみ」発行
    • 出版活動が平成5年度大阪府ジャンプ活動助成事業の対象となり、助成金を得る

会長)中尾佳世子、副会長)落合伸子

1994年

  • 年間テーマ「この人の話が聞きたい」
    • 8月、「働く女性どうしたら道は開ける ワーキングウーマンすごろく」(KKロングセラーズ)を発行、紀伊国屋書店でベスト10に入る
    • 「出前講座」事業開始 企業や地方自治体からの依頼に応じ、会員を講師として派遣

会長)丸子喜代子、副会長)岡裕子

1995~1999

1995年

  • 年間テーマ「働く座 自分の座」
    • 阪神・淡路大震災で1月例会中止
    • 初の分科会「奈良の紅葉・うまいもんめぐり」を開催
    • 中日新聞のコラム「いい関係ですか、女性と職場」をよこの会で執筆
    • 出前講座は奈良県女性センター、高槻市役所、ミノルタ労働組合ほか多数

会長)丸子喜代子、副会長)勝原潤子

1996年

  • 年間テーマ「実績をつくる」
    • 通信会員制度決定
    • よこの会NEWSを大幅にリニューアル
    • 10月、第4回トークサロン&パーティ「女30代・揺れるあなたへ仕事のキャリア?結婚?子育て?」を開催
      会場:大阪府建築健保会館
      パネリスト:江口あつみ、楠本圭子、柚木和代、熊谷博子
    • 「第4回トークサロン報告集&30代働く女性のアンケート調査」発行
    • 出前講座は、河内長野市役所、堺市職員研修所、長崎県看護協会ほか多数

会長)丸子喜代子、副会長)勝原潤子

1997年

  • 年間テーマ「第3の空間を見つける」
    • 例会助っ人プロデューサー制度導入
    • NEWS編集委員会発足
    • 会員プロフィール集の作成始まる
    • 出前講座委員会、独自の自主企画講座を開始
    • 分科会制度始まる、「G30’s」発足
    • 例会への男性ゲスト歓迎の方針決まる
    • 規約の一部改定、内規を規定
    • 出前講座は、堺市職員研修所、宝塚阪急、三洋電機貿易など多数

会長)菅沼玲子、副会長)岸本千賀子、田中三千穂

1998年

  • 年間テーマ「K点を超える」
    • 会員プロフィール集「百花繚乱」完成
    • 大阪府男女協働推進連絡会議会員に会員登録
    • 出前講座は、甲南女子学園同窓会、赤穂市商工課、宝塚市女性センターほか、自主企画1回
    • 分科会「G30’s」

会長)菅沼玲子、副会長)岸本千賀子、田中三千穂

1999年

  • 年間テーマ「働く女性にとっての“豊かさ”とはなんですか」
    • 会員情報をデータベース化、内規もつくる
    • 創立15周年記念事業プロジェクト発足
    • よこの会ロゴ決定
    • HP開設の準備委員会発足
    • 関西在住の外国人ワーキングウーマンのネットワーク「FEW」とジョイントミーティング開催
    • 会のリーフレット(日本語版・英語版)発行
    • 出前講座は、日本カード、河内長野文化振興財団、関西電力生活共同組合ほか、自主企画6回
    • 分科会「アルパコンサート」「G30’s」「ファッション講座」「文章講座」

会長)鶴見佳子、副会長)岡田昌代、鉾谷かおり

2000~2004

2000年

  • 年間テーマ「個ラボレーション2000」
    • 事務局所在地と規約の変更
    • 通信会員制度見直し、通信会員の年会費を5000円に
    • 3月、創立15周年記念フォーラム「女と男の個ラボレーション」
      財団法人大阪府男女協働社会づくり財団との共催
      会場:大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)
      パネリスト:伊田広行、丸子喜代子、高津玉枝、黒瀬友佳子
    • HPの本格稼動
    • 例会会場の固定化と例会費値下げ
    • 新プロジェクト開始、第1回は「聴き上手になるために~カウンセリング・マインド体験セミナー」
    • 「平成12年度男女共同参画フォーラム・なにわで語ろう女と男の21世紀」に報告者として参画
    • 出前講座は、21世紀職業財団、兵庫県立女性センター、自主企画と研究会3回
    • 分科会「G30’s」「ファッション講座」「文章講座」「ホームページ作成講座」

会長)鶴見佳子、副会長)岡田昌代、鉾谷かおり

2001年

  • 年間テーマ「ブロードバンドに生きる」
    • 大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)の登録団体に
    • 会計ソフト「弥生会計」導入、会計監査の交代、年会費の徴収を会計年度にあわせるよう変更
    • よこの会NEWS制作に「編集長」ソフト導入
    • 出前講座委員会「スキルアップ助成制度」設置、自主企画3回
    • 新プロジェクト「伝→言→本」「トーク&ワークショップ~私が海外で見つけた仕事~」実施
    • 分科会「文章講座」「ホームページ作成基礎講座」

会長)大谷恵子、副会長)梶原冬江、万波照枝

2002年

  • 年間テーマ「仕事・私・いま」
    • 会計情報管理方法の整備
    • 取引口座を銀行から郵便局に変更、名称「よこの会」団体名に
    • 通信会員過去最高23人に
    • HPリニューアル
    • ニュース編集委員会は3チーム体制で制作
    • 出前講座委員会、スキルアップ助成制度の第1号「ものづくり創造力講座」開催。出前講座は堺市市役所、大阪市立南方青少年会館、自主企画3件
    • 20周年記念事業の準備機関発足
    • 分科会『ニュース『編集』講座」「文章講座」

会長)大谷恵子、副会長)梶原冬江、万波照枝

2003年

  • 年間テーマ「働く女性の座標軸」
    • 発信検討委員会発足
    • よこの会NEWSの用紙が青色から薄緑へ
    • 「大阪府女性基金プリムラ賞」へ応募
    • 出前講座は、堺市シルバー人材センター、スマートアイ、自主企画は1回
    • 分科会「もし本を出版したら」

会長)黒瀬友佳子、副会長)森庸子、山下郁子

2004年

  • 年間テーマ「生きる・楽しむ・働く」
    • 創立記念事業として「シンポジウム、20周年記念誌制作、出版、交流会」の4つを提案
    • 20周年記念事業実行委員会、出版事業実施委員会、20周年記念誌編集委員会の設置
    • 大阪府知事表彰(男女共同参画分野の功労団体)
    • 10月例会、台風のため中止
    • 創立20周年記念プレイベント、トークセッション「山崎元さん×よこの会=?」開催
    • 11月、20周年記念事業フォーラム「みつけたい 働きつづける魅力」、財団法人大阪府男女共同参画推進財団との協催
      会場:大阪府立女性総合センター
      基調講演:竹信三恵子 パネリスト:竹信三恵子、小笠原絵理、川瀬幸子、富山有子
      分科会「私の選択~組織で働く」「働き方十人十色~わくわくワークライフ」「私のベストバランス~ワーク&ライフ」
    • 20周年記念誌制作、発行
    • 運営委員会での連絡はメーリングリスト化
    • HPリニューアル 記念事業参加のweb申し込み可能に
    • 設立20周年記念事業番外編「これからについて語ろう~みんなが支えあう『よこの会』であり続けるために」開催
    • 出前講座は、姫路市男女共同参画推進センター、自主企画は6回

会長)黒瀬友佳子、副会長)森庸子、山下郁子

2005~2009

2005年

  • 年間テーマ「視点を変えてみませんか」
    • 例会プロデューサー制度変更(運営委員以外から募集。運営委員に例会担当をおく)
    • 20周年関連で、よこの会への取材相次ぐ
    • 「私の仕事 私の働き方 72人の女性の現場報告」(講談社)を出版 売れ行き好調
    • HPに出版関連ページ立ち上げ、会員限定ページ試用
    • 出前講座は、自主企画6回
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」

会長)黒瀬友佳子、副会長)森庸子、山下郁子

2006年

  • 年間テーマ「私の仕事 私の働き方」
    • 出版事業実施委員会を「TEAM10000」へ名称変更。発行1万部を目指す
    • 本が続々とマスコミに取り上げられ、HPで逐次掲載
    • 出版記念フォーラム「私の仕事 私の働き方 今日あした」開催、基調講演は「日経WOMAN」野村浩子編集長
    • 「5年後のよこの会を考える委員会」発足
    • HP大幅リニューアルを計画
    • 大新年会を開催
    • 出前講座は、堺市男女協同参画、自主企画2回
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」

会長)高津玉枝、副会長)松山文佳、森由美子

2007年

  • 年間テーマ「発信」
    • 前年度から引き継いだ、「5年後のよこの会を考える委員会」が提言書を作成。これを受けて、例会担当、分科会調整役を設置する
    • 発信検討委員会を設置して、戦略的な発信を行うための考え方や組織について検討を始める
    • HPをリニューアルする。運営情報を共有できるようにし、「よこの会カレンダー」や各種の申請用紙なども会員専用ページからダウンロードできるように整備
    • 6月から11月までの半年間を外部発信トライアル期間として、HPによるブログや「女・いま・未来」を発信。出前講座も一般向け講座を開催
    • 出前講座は、神戸女学院協賛を含め、自主企画4回(うち、1回は公開講座)、講師派遣1回(3回連続講座)
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「女の現在」「帰ってきた文章講座」「まんまトーク」

会長)高津玉枝、副会長)松山文佳、森由美子

2008年

  • 年間テーマ「働く人生の歩き方」
    • 新しい組織へ移行。運営委員会のもとに、例会委員会、広報委員会、メディア委員会、対外イベント委員会を設置
    • 情報の一元化などの課題に対応するため、運営委員会内に情報管理担当を置く
    • 広報からゲスト担当が独立した形で専任として、例会のゲストにより柔軟な対応を図る
    • HPのリニューアルの準備を開始
    • よこの会のパンフレットをリニューアルする
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「帰ってきた文章講座」「まんまトーク」「ITプチスキルアップ講座」「取材力をつける」「見仏分科会」

会長)森栄子、副会長)梶原冬江、宮本敦子

2009年

  • 年間テーマ「今だから考える、良質な働き方」
    • 「25周年記念イベント実行委員会」を対外イベント委員会の中に設置
    • 例会委員会、広報委員会、メディア委員会、対外イベント委員会で構成する「25周年記念事業4委員会連絡会議」を設置。25周年記念イベントに向けて、各委員会の枠を越えた横断的な取組みを進めた
    • HPのリニューアルが完成。各委員会が独自で更新できるCMS、例会受付フォームや会員専用ページにコミュニケーション目的のツールなどを導入
    • 初めての外部向けのよこの会NEWS特別版を発行(1500部)
    • 6月 創立25周年記念フォーラム 「今だから考えよう 良質な働き方」を開催
      会場:大阪府立女性総合センター
      基調講演:花田光世(慶應義塾大学教授) 事例発表:犬童順子、鈴木直子、的野美幸
      分科会「ピンチはチャンス 出会いがあなたを変える」「働く女性のいま・未来」「転機 そのとき私はどう動く!?」「めざめよ、私 40-50代のステキな人生の歩き方」「カラダを動かすワークショップ カラダを開けばココロも開く」
    • 大阪府男女共同推進財団が主催する「はなみずきキャリア塾」の企画協力を実施
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「帰ってきた文章講座」「まんまトーク」「見仏分科会」

会長)森栄子、副会長)梶原冬江、宮本敦子

2010~2014

2010年

  • 年間テーマ「働く女性の志(こころざし)」
    • 10月 周年事業以外の初の対外イベント「自分らしさが美しい」を開催
      会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター
      第Ⅰ部 Mindを変える(内面からのアプローチ) リフレーミング進行:黒瀬友佳子
      第Ⅱ部 Visualを変える(外面からのアプローチ) 講師:内田裕士(メークアップアーティスト)
    • 大阪府男女共同参画推進財団が主催する「はなみずきキャリア塾」の企画協力を実施
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「帰ってきた文章講座」「まんまトーク」「見仏分科会」

会長)吉田理恵、副会長)古賀千恵子、長野真理

2011年

  • 年間テーマ「しなやかに未来へ」
    • 8月 例会の土曜開催
    • 12月 対外イベント「みつめよう、内なる自分」を開催
      会場:両足院(京都市東山区建仁寺境内内)
      第Ⅰ部 座禅・法話(伊藤東凌 ・ 両足院副住職)
      第Ⅱ部 ヨガ(ヨガ指導協力 ヨガスタジオTAMISA)
    • 大阪府男女共同参画推進財団が主催する「はなみずきキャリア塾」の企画協力を実施
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「帰ってきた文章講座」「まんまトーク」「見仏分科会」

会長)古賀千恵子、副会長)長野真理、吉田理恵

2012年

  • 年間テーマ「つながろう 踏みだそう」
    • 7月 例会の土曜開催
    • 12月 対外イベント「アイデアで世界を切り開け!発想の転換でしなやかに働こう」を開催
      会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター
      ゲストスピーカー:今井美樹(イケア・ジャパン株式会社リージョナルPR関西)
      コーディネーター:広野郁子
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「見仏分科会」「ジェンダーの視点を鍛える」

会長)古賀千恵子、副会長)長野真理、吉田理恵

2013年

  • 年間テーマ「働き続ける力」
    • 7月 ドーンセンター、12月 まちライブラリーで土曜例会を開催
    • 12月 公式Facebookを立ち上げ
    • 分科会「働く女性の向老学(すっぴんクラブ)」「見仏分科会」「管理職おしゃべり会」「汎用性のある能力を育てる———ジェンダーの視点を鍛える(2)」「Let’s Lean In!~英語でLean Inを読む会」が活動。
      また、メディア編集委員会主催の単発分科会として、公開講座「伝わる書き方」が実施された

会長)犬童順子、副会長)瀬尾純子、川瀬幸子

2014年

  • 年間テーマ「働き方をデザインする」

会長)犬童順子、副会長)瀬尾純子、川瀬幸子

2015~

2015年

  • 年間テーマ「Be inspiring,be inspired」

会長)牟田素子、副会長)小林泉、大道寺峰子

2016年

  • 年間テーマ「メンターシップ・リーダーシップ・フレンドシップ」

会長)牟田素子、副会長)小林泉、大道寺峰子

2017年

  • 年間テーマ「未来の私につながる働き方」

会長)宅見央子、副会長)高橋直子、松山理香

2018年

会長)宅見央子、副会長)高橋直子、鈴木直子

2019月年

会長)山神敦子、副会長)北東康代、吉田典子

タイトルとURLをコピーしました